流行っている曲には理由がある♪

こんにちは。
なかのミュージックスクールのブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「流行っている曲には理由がある」のお話しです。
Bling-bang-bang-bornはジャージークラブ
音楽を聴きながら「なんでこの曲は流行ってるんだろう?」と調べることがあります。
例えば、「Bling-bang-bang-born」は「ジャージークラブ」というリズムで作られており、2020年前後にアメリカのDJが作ったリズムです。
〇〇/〇〇〇という、2拍と3連符のリズムです。K-popではNew Jeansが取り入れていて、昨年とても流行っていましたね。
その他、最近主流になっているのは「イントロなし」です。
SNS用にすぐサビから始まる曲ですね。昨年のランキング上位に入っている「幾億光年」「I Wonder」や「怪獣の花唄」「ケセラセラ」「夜に駆ける」など、すべてイントロがなく歌から始まります。
私はイントロを聞きながら、これから始まる♪というワクワクした感じも大切なのにな、、と思ったりもしています。B‘zの「LOVE PHANTOM」は1分20秒というイントロが長いことで有名ですが、その長さを使っての昨年末の紅白の登場はかっこよかったですね。
そして音楽的にもすごいなと思い、ただただ個人的にも好きなのは、藤井風さんです。
歌が上手いのはもちろんですが、なんといってもピアノが上手い!指や体の使い方などきちんと基礎ができている上で寝そべって弾いてみたり、コード進行などもジャズなどの理論を理解した上で「あえて、このコード使うんだ」という驚きがあったり。
先ほどイントロがない曲が主流と書きましたが「満ちていく」という曲はイントロがとても美しい和音になっています。このイントロを聞いただけで肩の力が抜けていくような感覚になります。その他にも「ヘルツの違い」「ヨナ抜き音階」などが含まれています。
音楽を紐解いていくとおもしろい発見がたくさんあります。
レッスンでは、曲を「聞く」だけではなく楽譜を「読んで」いく楽しさもレッスンでお伝えしています♪

🌹 体験レッスン受付中 🌹
無料体験レッスン(30分間)を、実施中です。
こちらよりお気軽にお問い合わせください。